❖日本の伝統文化


★島根県の伝統文化


★鳥取県の伝統文化


★山口県の伝統文化


★広島県の伝統文化


★岡山県の伝統文化

〇備中神楽とは?

岡山県備中地方を中心に郷土芸能として行われている。旧来の荒神神楽に高梁市出身の神官で国学者の西林国橋文化文政年間、神代神楽を加えて完成された神楽である。1979年2月24日に国の重要無形民俗文化財に指定された。

現在では郷土芸能としてだけではなく、備中地方の各地区で田舎芸能として行われ、住民に親しまれている。

 

備中地方では古来より荒神に奉納する神楽として荒神神楽が行われていた。これは主に猿田彦の舞・剣舞を中心としており、現在の備中神楽のように郷土芸能というよりはより神事に近いもので、神職のみが行っていた。しかし、文化・文政年間に京都で国学を学んでいた西林国橋が古事記日本書紀古今和歌集などを参考に、狂言歌舞伎など成熟しつつある芸能を取り入れて演芸性の高い神代神楽を加え、それまで神職のみが行っていたものを神職外の神楽太夫などが奉納するようになった。

特に茶利である松尾大明神(まつのおだいみょうじん)と太鼓奏者との漫才のような掛け合いが独特で人気がある。

 

■備中神楽YouTube動画


❖日本の伝統文化

〇武道【日本の伝統的な武道】

 

日本の中には、世界に知られる伝統的な武道がたくさんあります。

・剣道(けんどう)・ 柔道(じゅうどう) ・空手道(からてどう) ・相撲(すもう) ・薙刀(なぎなた) ・弓道(きゅうどう) ・合気道(あいきどう) ・少林寺拳法(しょうりんじけんぽう) ・銃剣道(じゅうけんどう)

〇日本料理【日本の伝統食文化】

日本には、世界中に知られている伝統的な食文化がたくさんあります。

・箸(はし) ・寿司(すし) ・納豆(なっとう) ・おにぎり ・梅干し(うめぼし) ・すき焼き(すきやき) ・しゃぶしゃぶ ・うどん(饂飩) ・そば(蕎麦) ・日本酒(にほんしゅ) ・納豆(なっとう) ・ラーメン ・かき氷(かきごおり) ・おまんじゅう ・お茶・緑茶(りょくちゃ) ・餅(もち) ・煎餅(せんべい)

〇芸能・技能

日本の伝統芸能・技能は、世界中から関心を持たれています。

・書道(しょどう) ・茶道(さどう) ・華道(かどう) ・俳句(はいく)・短歌(たんか) ・能(のう)・狂言(きょうげん) ・落語(らくご) ・歌舞伎(かぶき) ・獅子舞(ししまい) ・神楽(かぐら) ・将棋(しょうぎ)

〇楽器【日本の伝統的な楽器】

日本の楽器は、世界中から関心を持たれています。

・三味線(しゃみせん) ・琴(こと) ・和太鼓(わだいこ) ・尺八(しゃくはち)

〇日本には、他国にはない独特な伝統的な観光対象物がたくさんあります。

  • 温泉(おんせん)・銭湯(せんとう)
  • ご来光(ごらいこう)
  • 枯山水(かれさんすい)
  • 神社(じんじゃ)
  • お城(おしろ)
  • 土俵(どひょう)

【日本の伝統的なものづくり】

世界中から関心を持たれている日本の伝統的な衣服の文化。大切にしたいですね。

  • 簪(かんざし)
  • 着物(きもの)
  • 甚平(じんべい)
  • 下駄(げた)
  • 草履(ぞうり)

 

  • 浴衣(ゆかた)
  • かんじき(樏、橇、檋、梮)